欠損治療・インプラント

欠損

歯が抜けてしまうと食事がしにくいだけでなく、歯並びが悪くなったり、隙間ができて物がよく挟まったり、かみ合わせが悪くなったりします。かみ合わせがゆがむことで、顔や全身のゆがみを起こすことがあります。様々な治療を選んでかみ合わせを守りましょう。

欠損治療の種類

  1. 義歯(入れ歯)

    周りの歯にバネで固定する取り外し式のものです。周りの歯を削ることなく、治療が安全に行えます。金属フレーム製のものが一般的です。バネのかわりにマグネットアタッチメント(磁石)を使用するものや、バネのない義歯などもあります。

  2. ブリッジ

    抜けてしまった歯の両隣りの歯を支えにして歯を補う治療法です。固定式のため、自然なかみ心地になり、見た目も自然にそろえることができます。欠点は、支えに使う歯を削る必要があることです。

  3. 移植

    親知らずなどの不要な歯を、歯のないところに移植する方法です。自分自身の歯で再びかめるようになります。移植する歯が健康で程よい大きさの歯であることが条件になります。

  4. インプラント

    歯のないところに人工の歯根=インプラントを埋め込み、その上に固定再起の人工の歯をかぶせる方法です。固定式のためしっかりとよくかめます。隣の歯を削る必要がありません。


インプラントについて

  

「インプラント」とは、失ってしまった自分の歯の代わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製してかみ合わせを回復する治療法です。従来の「入れ歯」と違い固定式であるため、ガタついたりせず自分の歯のようにかめるようになります。また、隣の歯を削る必要がある「ブリッジ」とは異なり周りの歯を痛めることがなく、人工の歯がご自身の骨と結合するので違和感がありません。高齢化社会を迎える現代、より歯のかみ心地や美しさが追及されています。多くの患者さまに注目を集めている治療法です。

インプラント治療の流れ

  1. インプラントの診断

    インプラントを埋め込む箇所と口腔内の骨の状態、歯肉の状態、かみ合わせの診察を行います。レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯形やかみ合わせの採得などを行い、十分に患者さまと話し合いをして、口腔内全体の治療計画を立てます。

  2. インプラントの植立手術

    診断計画に従い、インプラントの歯根になる部分を挿入します。



  3. 術後の消毒

    手術翌日、消毒と手術部位の確認を行います。術後1週間ほどで抜糸をします。
  4. 治癒期間

    患者さまの状態により、2ヶ月から4ヶ月ほど治癒期間(インプラントは骨癒合する期間)を待ちます。
  5. 最終的なかぶせ物の作製と装着

    全体のかみ合わせを整え、表面の歯の色をチェックしながら最終的なかぶせ物を作製し、装着します。


  6. 定期健診、メンテナンス

    インプラントを長持ちさせるために、メンテナンスを開始します。患者さま自身で口腔内を清潔に保つこと(プラークコントロール)が大切になります。また、定期健診(1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年後)でかみ合わせのチェック、骨の検査、かぶせた歯の緩みなどの検査をします。